2017年7月14日金曜日

デザインと模倣と 図工、美術でアニメキャラを描いてはいけない訳

ネットニュースを見ていたら、こんな記事を発見。

白山陶器、ダイソーに抗議
波佐見焼白山陶器 ダイソーに抗議 「デザイン模倣」 販売中止、在庫破棄求める

白山陶器が販売している「ブルーム」という食器シリーズに使われている柄そっくりの扇子を販売していたことで、白山陶器がダイソーに抗議したということらしい。
記事に載せられた写真を見てみると一目両全。
(ぜひ見に行ってもらいたい。この写真構図思いついた人のセンス好きです)
しかも、陶器柄の扇子として販売していたとか。
もう、わかってやってますよね。それを許可もなしに販売する。悪質です。

Yahoo!ニュースだと、元のデザインも北欧食器の模倣じゃんなんてコメントがありました。
でも、私個人の意見としては、たとえ模倣だとしてもこのブルームシリーズは、和っぽいテイストに昇華されているのでいいと思います。
ダイソーの商品の場合は、そのまんまです。それはダメ。


図工、美術でアニメキャラを描いてはいけない訳

それで、この記事のタイトルに行きつくわけなんだけど、え?なんで?って感じでしょうか。
意識しないだろうけど、アニメやマンガ、ゲームのキャラクターだって、デザインの一つ。
それをただただ描くのは結局のところ模倣でしかないから。

とはいえ、私も子供の頃はそれが不満だった。
好きなものを描けというのに、本当に好きなものは描いてはいけないのだから。
実をいうと後ろ向きの姿で描いてみたり、いろいろ誤魔化してたりしてはいたが。
ずっと、なんで?と思ってた。
3DSで「ポケモンアートアカデミー」というソフトが出た時は、やっぱり学ぶなら好きなものを題材にしてた方が楽しいよねと思った。
というか、多分、やっぱりその方が正解なんじゃないかと思う。
興味がない題材じゃ面白くない。

さっきと話が違うだろうって?
いやいや、そうじゃない。
ポケモンアートアカデミーの場合は、ポケモンを題材にして、あたりの取り方だったり色の付け方だったり、そうした指導をしてくれるのだ。
ポケモンを使って、ものの見方を、それの表現の仕方を教えてくれているのだ。
対して、美術の授業の場合…それは教えてくれない。
みんな描くものが違うのに、指導してはいられないのだ。

好きだから描く、それが許されるのは、幼稚園保育園のお絵描きまで。
お絵描きだから許される。
でも、図工や美術は違う。
物の見方を、捉え方を教えなくちゃいけない。
教えられているかどうかは、ちょっぴり疑問だけど。
豊かな感性だとか、そんな言葉にふりまわされているような気がしてならない。

ポケモンアートアカデミーって、絵心教室のポケモン版なわけで、ポケモンが描けて楽しい!っていうのもあるんだろうけど、その先にもっと自分で絵を描いてみて!というのがある。
だからこそ、見方を指導しているのだと思う。
技術を教えればこそ、豊かな表現につながる。

模倣は悪いことではない。ただ、それを商品として、作品として発表したらダメ。
だって、模倣は練習方法だから。
その作品に使われている技法とかデザインのバランスとか、見てわかるよ!と思うかもしれないけど、自分で実際にやってみることでより深く理解できる。
そこを発表することは、計算問題で使う方程式だけ書いて提出してるようなものだ。
答えが出ていない。そんな回答に意味はない。

最終的に自分の中に取り込み、昇華させられるようになる。
いろんなものを見て、いろんな表現を知って…それはそのための手段。
そういえば、美術教育って個性を重んじるよね。
何となく模倣はいけない気分にさせられる。
常に、発表できる作品を作らされるわけだから、息も詰まる。
もっと気楽にいろいろ試せる時間と余裕が欲しい。

昇華された表現だったら、アニメや漫画のキャラでもいいんじゃないかな。
ただ、著作権とかの問題もあるから、やっぱり公に発表はできなくなるけど。
子供の場合、やっぱり単に好きだから描いちゃう。
そこを、どうしてそのキャラクターを描く必要があるのか?どうしてそれでなくてはならないのか?じっくり考えて、そこに自分なりの答えを出せるのなら、そういう授業があってもいいと思う。

大学生の頃、漫画を持って行ってその中からコマを選んで、先生のいう表現方法の通りに描く授業があった。
まずは模写してみて、それから線を増やしてみたりとか、周りに何かを描くならなにを描くか?とかいろいろ試してみた。
面白かった。

物は使いよう。
模倣から、昇華へ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

やる気とメンタルと体調

 やる気というのは意外と体調に影響を受ける。 いや、考えてみれば当たり前だった。だって、風邪をひいてる時に、よし!何かを始めよう!なんて気にはならない。病気の時なら簡単に気が付くのに、例えばちょっと疲れてるとかそんなときはわからないものだ。 メンタルも疲れてる時は駄々落ちする。人...